灯台守


喜びも悲しみも幾歳月 (Wikipedia)
1957年に松竹が制作・公開の、全国11カ所の有人灯台を舞台とした、木下惠介監督映画作品

海の安全を守るため、日本各地の辺地に点在する灯台を転々としながら厳しい駐在生活を送る灯台守夫婦の、戦前から戦後に至る25年間を描いた長編ドラマである。

1956年に雑誌掲載された福島県塩屋埼灯台長(当時)田中績(いさお)の妻・きよの手記から題材を得て、木下監督自身が脚本を執筆した。全編にわたりカラー映像で撮影され、単なるホームドラマの枠を超えて日本各地の美しく厳しい風景を活写した大作で、公開当時大ヒット作となり、同年の芸術祭賞を受賞した。

若山彰の歌唱による同名主題歌の「喜びも悲しみも幾歳月」も大ヒットし、後世でも過去の著名なヒット曲としてしばしば紹介されている。
(https://www.youtube.com/watch?v=H9GIqaQ9PVI 参照)

ストーリー

1932年(昭和7年)、新婚早々の灯台守・有沢四郎と妻・有沢きよ子は、四郎の勤務先の観音埼灯台で暮らし始める。北海道の石狩灯台で雪野・光太郎の2人の子を授かり、九州の五島列島の先の女島灯台では夫婦別居も経験する。その後、弾崎灯台で日米開戦を迎え、戦争で多くの同僚を失うなど苦しい時期もあったが、後輩の野津と野津の妻・真砂子に励まされながら勤務を続ける。また、空襲を逃れて東京から疎開してきた一家と親しくなるなど、新たな出会いもあった。

戦後、男木島灯台勤務の時、息子の光太郎が不良とのケンカで刺殺される。が、そうした悲しみを乗り越えた先には喜びも待っていた。御前埼灯台の台長として赴任する途中、戦時中に知り合った疎開一家の長男・進吾と娘の雪野との結婚話がまとまったのだ。御前埼灯台から四郎ときよ子の2人は灯台の灯をともして、新婚の雪野と進吾がエジプトのカイロに向かうために乗り込んだ船を見守る。遠ざかる船を見ながら、四郎ときよ子は「娘を立派に育てあげて本当によかった。灯台職員を続けていて本当によかった」と、感慨深く涙ぐむのだった。

☆   ☆   ☆

2006年11月12日、最後の有人灯台であった長崎県沖合女島灯台の自動化が完了し、続く12月5日に無人化も完了。最盛期には1,100人もいたといわれる『灯台守』という職業が日本から消滅しました。
http://www.toudairadio.net/?p=153 から

巨大砂時計

http://news.livedoor.com/article/detail/14856066/ から
大阪駅のあの巨大砂時計 「砂のまち」鳥取が新天地に?

2018年6月13日 7時39分 朝日新聞デジタル

 

f:id:milningle:20180614045802j:plain

JR大阪駅構内にあった巨大砂時計=大阪市北区

2003年4月23日撮影

 

 JR大阪駅で待ち合わせの目印として親しまれた大きな砂時計が、8年前に解体され、「子午線のまち」兵庫県明石市の下水ポンプ場で眠っている――。

 そんな風の便りが、「砂のまち」のシンボルとなるモニュメントを探してきた鳥取市鳥取商工会議所に届いた。時の流れを取り戻す新天地となるのか。

 砂時計は高さ4.5m、幅5m、重さ5.7トン。2003年に大阪駅ビルの運営会社「大阪ターミナルビル」が6500万円をかけ、1階中央コンコース南側に設置した。60kgの砂が1時間かけて落ち、オルゴールの音色とともに半回転する仕組みで、「サンドファンタジー」の愛称もついていた。

 8年前に大阪駅の大規模改装で撤去され、日本標準時の東経135度子午線が通る明石市が、無償で譲り受けた。JR明石駅前に16年に完成した再開発ビル「パピオスあかし」の広場に置く計画だったが、「大きすぎて広場の利用が制限される」などの声が上がって断念した。砂時計は譲渡された際に解体されており、部品ごとに丁寧に梱包して市内の西岡ポンプ場で保管している。市によると、再び組み立てて設置するには約2千万円かかる見込みで、担当者は「具体的な活用案はない」という。

 大きな砂時計としては、島根県大田市の仁摩(にま)サンドミュージアムにある全長5.2mの1年計が、15年にギネス世界記録に認定された。砂が落ちる量を調節するくびれ部分「オリフィス」などの特殊ガラスを製作した柴田科学(埼玉県草加市)は、大阪駅にあった砂時計の製作にも関わった。4.5m級の巨大砂時計はこの二つだけといい、同社の担当者は「希少性は高いが、1時間計は待ち合わせ場所くらいしか使い道がなく、活用が難しいのだろう」と惜しむ。

 目を付けたのが、鳥取商工会議所だ。鳥取砂丘をPRしようと14年、JR鳥取駅前に仁摩を超える全長6mの世界最大の砂時計(1時間計)の設置を計画したが、製作費が3億2千万円と高額なうえ、市民アンケートでも反対が上回り、昨夏に断念した。しかし、砂をテーマにしたモニュメントを設置する方針は変えていない。

 今月6日、鳥取商議所の担当者が明石市を訪れ、砂時計の保存状態などの説明を受けた。商議所の横山憲昭・企画広報課長は「受け入れる価値は十分ある」と話し、所内で前向きに検討していくという。(波多野大介)

 

検査データ改ざん


東北電、送電6鉄塔の検査データ改ざん うち5基が変形
2017年12月6日 21時8分 朝日新聞デジタル

 東北電力は6日、岩手県北上市送電鉄塔の新設工事で、鉄塔6基の基礎部分計18カ所の検査データを改ざんしていたと発表した。
 強度や安全性に問題はないとしているが、少なくとも5基はデータが規程外だった影響で変形していた。経済産業省は同日、ほかにも不正がないか調べるよう東北電に指示した。
 東北電によると、鉄塔の建設時、4本の脚を支えるコンクリート製の基礎を造る。四つの基礎は設計図と比べて間隔が13mm、高さは8mmの誤差に収まるよう、電気事業法に基づいて国に届け出た社内規程で定めている。
 東北電の盛岡技術センター(盛岡市)の担当者は昨年夏、北上市に鉄塔5基を新設する際、基礎を検査するよう施工会社に指示。間隔が設計から最大6cm外れていると報告を受けた。「工期に影響する」と懸念した上司の課長ら3人が、施工会社に「これでは次の工程に進めない」などと、数値の改ざんを示唆。鉄塔はそのまま建設した。
 また、同センターの別の担当者らは10月、別の鉄塔1基の完成時検査で間隔が規程外と気付いた。だが上司の副長は「検査に合格できない」と、担当者に虚偽の報告を指示。副長から虚偽記録の報告を受けた課長が別の工事も調べ、昨夏の改ざんも判明したという。
 6基では、計10本の部材にゆがみが見つかり、補修した。このうち規程外だった影響でゆがんだとみられるのは5基という。
 東北電管内7県の鉄塔は4万7054基ある。岩手県内のほかの261基を調べ、改ざんはなかったが、対象を広げ、結果を来年1月末までに経産省に報告する。経産省は、ほかの電力会社にも確認を求める。
 記者会見した坂本光弘副社長は「非常に重く受け止めている。再発防止に取り組む」と述べた。(藤崎麻里、井上充昌)
☆   ☆   ☆
今年に入ってからでも、有名大企業での品質管理数値改竄が立て続けに出ています。要するにトップの経営方針が出鱈目という事ですが、何故そんな事がこんなに「当たり前?
」に成ったのでしょうか。

北里柴三郎

http://r-ijin.com/kitasato-sibasaburou/

名前:北里柴三郎(きたさと しばさぶろう)
出身地:肥後国阿蘇郡(現・熊本県阿蘇郡
生誕:1853年1月19日
死没:1931年6月13日
享年:79歳 (脳溢血)
時代:江戸時代~昭和時代

なぜノーベル賞をもらえなかった?

北里柴三郎は、1889年に世界初の「破傷風菌純粋培養法」を発見。翌1890年には「破傷風菌の抗毒体」を発見しました。また血清療法を確立し、感染症を予防するという点にポイントを置きました。その血清療法を応用したのがドイツ人医師・ベーリングとのジフテリアの血清療法でした。元々血清療法を確立していた柴三郎は、協力者として連名で論文を発表し、第1回ノーベル生理学・医学賞の候補者なったのです。然し、実際に受賞したのはベーリングだけでした。

柴三郎が候補者となったのに、受賞できなかった理由には諸説あって、

・連名での論文発表により柴三郎は補助的なパートナーとみなされた・当時、共同受賞というシステムがなかった・有色人種・アジア人への偏見—が、あります。

いずれにしても、柴三郎が受賞できなかった事は残念です。でも、相方のベーリングは受賞後に、「全ては北里のおかげ」とも話していて、柴三郎の功績は世界に知られる事となりました。残念だけど、素敵なエピソードです。

北里柴三郎は、病気の患者を治すことは勿論、病気を防ぐ予防医学に大きな力を注ぎました。また日本医学界をリードし、レベルアップさせました。

血清療法により感染症だらけだった世界から人類を救ってくれた偉大な人物です。

千葉大病院ミス

千葉大病院ミス】CT画像診断の見落とし3年で47件 
医師の連携不足要因

 CT画像の見落としで患者が死亡した千葉大病院の医療ミスは、診療科間で情報が共有されなかった連携不足などが原因とみられる。過去にも各地で同様の画像診断見落としが相次いでおり、昨年までの3年間で47件が報告されている。
 東京慈恵会医大病院(東京都港区)では平成27年10月、貧血で搬送された70代男性にCT検査を実施し、放射線科医が「肺癌の疑いあり」と診断。担当医が引き継がれる中で情報が共有されず、男性の癌は1年放置され、昨年2月に死亡した。
 同病院は昨年7月にも、他の患者2人で肺癌が疑われる画像診断報告書が放置され、その後亡くなったと発表している。いずれも担当医の交代などで情報共有不足がみられたケース。同病院では、年間約8万5千件のCTなどの検査があったという。
 医療事故情報を収集する日本医療機能評価機構によると、画像診断の見落としは昨年だけで32件に上った。名古屋大病院の長尾能雅(よしまさ)教授(医療安全)はミスの背景を「画像診断技術の精度が高くなったことや、電子カルテの普及も大きい。画像が一緒に添付されるが、見ることを忘れてしまう医師もいる」と指摘。再発防止のため「医師に情報を通知して警告したり、それをフォローアップするシステムが必要だ」と強調した。
 今回の千葉大病院のケースについて、厚生労働省の担当者は「報告を受けたばかりだが、再発防止の取り組みをしっかり確認していきたい」と話した。

06/08 22:42 産経新聞

寄生虫

カイチュウ (回虫)
 小腸に寄生します。アレルギー体質になり難いという説と、アレルギーが酷くなるという説が有ります。先生方はそれで良いかも知れませんが、素人としては困りますね。

サナダムシ (真田虫)
 昔は、肛門から少し出て来て、吃驚して病院へ行き、発見される事が多かったらしい。相当に長くなるそうです。記録は10m前後とか。

ギョウチュウ (蟯虫)
 肛門が痒く成って病院へ行き、発見される事が多かったらしい。ギョウチュウの仕業らしいとなれば、就寝前に粘着テープを肛門に張り付け、翌朝病院に持参して蟯虫卵の有無を検査して貰ったようです。

 以上の三大寄生虫は戦後間もなく迄に、駆虫剤の服用であらかた駆除されました。老人で、回虫と蟯虫に効くとの海人藻製剤を飲まされた記憶の持ち主が居ます。

「シラミ、南京虫、蚤」: 現在あまり聞きませんね。
アニサキス」: 魚を生食した人に腹痛を起こします。
「ダニ」: 最近、ダニ媒介の感染症死が有り、急に注目され始めました。

 世界には、マラリア・象皮病等の風土病として有名な寄生虫疾患が色々と有ります。

カプセル内視鏡検査


https://medicaldoc.jp/endoscope-inspection-cost/#4-2 から

4、カプセル内視鏡検査

カプセル内視鏡検査は21世紀になってから登場した内視鏡検査で、飲みこむだけで小腸や大腸の中を観察することが出来る検査です。患者への負担が軽いことで注目されています。
検査内容と検査時間

カプセル内視鏡検査は、便が黒くなるなど消化管から出血があり、上部消化管や大腸の内視鏡検査でも原因が判らない方に対して行われる検査です。従って、最初からカプセル内視鏡検査が行われる訳ではありません。

日本消化器内視鏡学会では、小腸と大腸のカプセル内視鏡検査について、それぞれ以下の通り説明されています。

薬のカプセルよりも少し大きなカプセル内視鏡(長さ26mm、幅11mm)を飲んだのち、カプセルが消化管の動きによって徐々に進みながら、1秒間に2枚ずつ撮影していきます。7~8時間にわたり計5万~5万5000枚の画像を撮影し、腰に取り付けたレコーダーに記録します。これをあとでコンピューターで動画として解析します。
引用:日本消化器内視鏡学会

小腸カプセルは画像を撮影するレンズが1か所ですが、大腸用のカプセル内視鏡は画像を撮影するレンズが両方向に2か所あり、大きさは長さ31mm、幅11mmです。カプセルが進むスピードに合わせて、ゆっくり進む場合には両方向のレンズで1秒間に4枚撮影し、速く進む場合には35枚撮影します。以前に大腸内視鏡検査の挿入が困難な患者さんやおなかの手術歴があり、挿入困難が予想される患者さんが適応となります。
引用:日本消化器内視鏡学会

検査を受ける際は予め胃や腸の中を空にする必要が有ります。そのため、前日の夕食を何時までに取るべきかが予め指定されますので、必ず守りましょう。その後に飲食出来るものは水だけとなります。大腸カプセル内視鏡検査の場合は、事前に下剤を飲む場合も有ります。

小腸カプセル内視鏡検査の場合は、朝に病院でカプセルを飲みます。又、カプセルが撮影した写真を記録するために、レコーダーを腰に着けて夕方まで8時間着けたままにしておきます。検査後2時間経過したら水を飲むことが出来、4時間経過後からは食事を取ることが出来ます。夕方、病院でレコーダーを回収し検査が完了します。

大腸カプセル内視鏡検査の場合は、朝下剤を飲んだ後、2時間後にカプセルを飲みます。

又、カプセルが撮影した写真を記録するために、レコーダーを腰に着けて2時間ほど着けたままにしておきます。排便時にカプセルが排出されたことを確認し、検査が完了します。
検査費用はどれくらい必要?

医療機関によって多少異なりますが、3割負担の場合は小腸検査で約30,000円、大腸検査では約35,000円の負担となります。高いと思われる方も居られるかも知れません。これは、カプセル内視鏡そのものの費用が7~8万円と高価なためです。このため、検査費用を大きく押し上げる原因となっています。