堀部安兵衛

http://news.livedoor.com/article/detail/13941403/ から
堀部安兵衛、300年ぶり故郷へ 泉岳寺から分骨
2017年11月26日 0時36分 朝日新聞デジタル

 新潟・新発田生まれの赤穂四十七士堀部安兵衛の遺骨が約300年ぶりに故郷に帰ることになった。安兵衛が眠る東京・泉岳寺から分骨してもらい、新発田市の長徳寺に墓を建立する。26日には納骨式が行われる。安兵衛の功績を伝える市民団体「武庸(たけつね)会」が計画した。会長の嶋谷次郎八さん(76)は「里帰りは悲願だった。どうしても新発田に連れて帰りたかった」という。同会が4年前に100周年を迎えた頃から、分骨したいという話が持ち上がっていたという。

 安兵衛は19歳で江戸に旅立ったとされ、1703年2月、大石主税らとともに34歳で切腹した。四十七士の多くが赤穂出身のため、分骨して故郷に帰るのは珍しいという。墓が建てられる長徳寺は安兵衛の生家の中山家の菩提寺で、父の墓もある。9月には遺髪堂がある兵庫県赤穂市の花岳寺から、遺髪を埋葬した部分の土を分けてもらった。

 22日には会員らが泉岳寺を訪れ、墓の土の一部を譲り受けた。帰りには安兵衛が剣士として名を上げた「高田馬場の決闘」の現場、東京・早稲田の水稲荷神社を訪れた。長徳寺の住職、関根正隆さん(40)は「安兵衛にとって人生の転機になった場所。300年後の江戸の風景の変わりように驚いたのでは」と話す。小説などに登場する安兵衛は、最後まで故郷に思いをはせていたとされる。池波正太郎は小説「堀部安兵衛」で、切腹を前にした安兵衛について「脳裡へ電光のように閃いた一瞬の光景は、新発田の盆の花市であった」と描いた。花市は新発田市中心部で今も続いている。(岩波精)