御田植祭


 日本最古の神社と伝わる奈良県桜井市三輪の大神(おおみわ)神社で2017年6月25日、「御田植祭(おたうえさい)」が行われた。雨の降りしきる中、崇敬団体「豊年講」の農家の男女11人が菅笠(すげがさ)に白装束姿で神饌田(しんせんでん)に苗を植えた。
 大神神社は国造りの神様・大物主大神(おおものぬしのおおかみ)をご祭神とし、古事記日本書紀に、創祀にまつわる伝承が記されているという。
 同神社では戦前まであった神饌田を平成2年に復活させ、毎年秋の豊作などを願って同祭を行っている。
 この日は祝詞(のりと)があげられた後、男女が横一列に並び、太鼓を合図に一斉に苗を植えていった。植えられた苗は100kg程度の収穫が見込め、神前に供えられる。
 豊年講の講元(会長)を務める奈良県宇陀(うだ)市の農業、吉岡秀義さん(72)は「無事終えることができてよかった。今年は風通しをよくするため、稲と稲の間隔を広く開けた。豊年を願っています」と話した。
http://www.sankei.com/west/news/170626/wst1706260012-n1.html

古代米
  赤米
玄米の色が赤褐色で、果皮・種皮の部分にタンニン系の赤色系色素を含んだ米です。五分づきにするとピンク色になり、普通に精米すると白米になります。野生型稲の多くは、赤米だそうです。「お赤飯」のルーツも赤米だとか。おめでたい席、お祝いの席にふさわしいお米ではないでしょうか。

  紫米(黒米)
玄米の色が黒色に近く、5分づきにすると黒紫色になります。この黒紫色は、赤ワインで話題になったアントシアン系の色素によるもので、血管を保護して動脈硬化を予防し、発ガンの抑制に関係する抗酸化作用があると言われています。その他、たんぱく質・ビタミンB1・B2・ナイアシン・ビタミンE・鉄・カルシウム・マグネシウムなどが豊富に含まれており、中国では、薬膳料理として古くから利用されてきました。白米に混ぜて炊くと紫色に炊き上がります。健康食・美容食として話題のお米です。
http://e-farm.atori.net/topics/rice.html