生物多様性

2017年2月28日
絶滅種の再生は、生物多様性を増すどころか減じる可能性がある、という論文が、今週のオンライン版に掲載される。この研究は、すでに逼迫している保護予算の対象をさらに広げて絶滅種復活のコストを賄う事になれば、現生種(今でも存在している種)を絶滅の危機に曝し兼ねない事を示唆している。
Joseph Bennettたちは、費用便益分析を行い、ニュージーランド(NZ)およびオーストラリア・ニューサウスウェールズ州(NSW)の政府にとって保護する余裕を持てる生物種の数を算出した。費用の推定は、最近の絶滅種および類似の現生種に基づいている。研究の結果、最近の絶滅種の一部を元の生息地に再導入すると、局地的には現存の生物多様性が向上する可能性が有るものの、NZでは、全11種の絶滅焦点生物種を政府資金で保全すれば、ほぼ3倍もの現生種(31種)の保護が犠牲になることが分かった。既に絶滅したNSWの焦点生物種5種の保全に対する外部資金は、現生種に使えば8倍を超える数(42種)を保護することが出来る。
絶滅種復活技術は未完成であるが、研究チームは、絶滅生物の再生ではどの種を何処に再導入すべきかについて熟慮する必要が有ろう、という結論に達している。
http://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/11686/